News

東京大学を2020年3月に定年退職して,新しい活動を考えています.Takamasu Lab(高増計測工学研究所)は,実体はありませんが「精密測定ーものづくりを支える知的ナノ計測学」に係わる仕事を模索しています.(2020年4月)
精密測定のPowerPointデータの公開を開始しました.(2022年4月)
このホームページでは,これまでの業績(論文,国際会議,論文指導,特許,受賞)などについて掲載しています.また,趣味の独楽のコレクションのデータも追加し行く予定です.(2022年3月)

最近の活動は,以下のようです.(2020年3月~2022年4月)
精密測定に関する概説的な講演および三次元測定機における測定不確かさの講演などを行っています.
アペルザTVでのインタビューは,AperzaTVで見ることができます.
国際画像機器展の講演は,youtubeで見ることができます.

  • アペルザTV:【エキスパートに学ぶ】三次元測定システムの不確かさ評価,2022年4月(AperzaTVでの動画:登録が必要)
  • 精密工学会画像応用技術専門委員会:【特別講演】精密測定-ものづくりを支える知的ナノ計測学,高増潔,2022年2月18日
  • 品質工学:【巻頭言】品質工学会賞:品質工学への期待,高増潔,品質工学Vol.30, No.1, 2022年1月
  • 国際画像機器展2021:【特別招待講演】三次元測定システムの精度評価および不確かさ評価,高増潔,2021年12月3日(youtubeでの動画
  • EUCoMセミナー:【総論】CMMにおける不確かさ,高増潔,2021年7月16日
  • O+Eインタビュー:【私の発言】何をしたら自分が活かせるかということを常に考え,行動することが大切,高増潔,OplusE 2021年7・8月号(第480号), 2021年7月(インタビュー記事
  • 精密工学会誌:【巻頭言】withコロナ,postコロナに向けた精密工学会が開く未来の学会,高増潔,精密工学会誌Vol. 87, No.1, 2021年1月(JSTでの閲覧
  • 精密工学会誌:【座談会】新時代の精密工学会へ over the CORONA,高増潔,西村公男,篠﨑烈,吉田一朗,精密工学会誌Vol. 87, No.1, 2021年1月(JSTでの閲覧
  • 精密工学会知的ナノ計測専門委員会:【特別講演】精密測定-ものづくりを支える知的ナノ計測学,高増潔,2020年12月17日


Takamasu-Labのロゴです.回っている独楽を表しています.独楽のコレクションのうち2008年~2021年分を入力中です.(2022年3月)

業績リストとして,論文,国際会議,解説・講演,特許,受賞,博士論文,修士論文,卒業論文のリストを掲載しています.(2020年8月)