東京大学を2020年3月に定年退職して,新しい活動を進めています.Takamasu Lab(高増計測工学研究所)は,実体はありませんが「精密測定ーものづくりを支える知的ナノ計測学」に係わる仕事を模索しています.(2020年4月)
精密測定のPowerPointデータの公開を開始しました.(2022年4月)
このホームページでは,これまでの業績(論文,国際会議,論文指導,特許,受賞)などについて掲載しています.また,趣味の独楽のコレクションのデータも追記しました.(2024年5月)
最近の活動を更新しました,以下のようです.(2025年6月)
精密測定に関する概説的な講演および三次元測定機における測定不確かさの講演などを行っています.委員長を務めたJIS規格の制定,改正に携わっています.
- JIS B7446-1 産業用ロボットを用いた非接触座標測定システム-受入検査-第1部:置換測定法,JIS制定委員長 高増潔,2025年6月
- 「計測と制御」,特集:製造ラインにおける精密形状計測技術の動向,ゲストエディタ:高増潔,高橋哲,2025年6月
- 「計測と制御」,解説総論:次世代製造を支える形状測定技術の進化と課題,高増潔,高橋哲,計測と制御,2025年6月
- ISMTII2025,International Steering Committeeメンバー,中国 武漢,2025年5月
- 精密工学会講習会「精密計測の基礎講座」:精密計測におけるトレーサビリティと不確かさ,2025年5月,精密工学会ホームページ(会員専用ページ)
- 精密工学会春季大会:精密工学会髙城賞の贈賞,千葉工業大学,2025年03月
- 富山県立大学:知能ロボット工学科特別講義1,「精密測定の基礎から学ぶー3大発明と計測の歴史」,富山県立大学,2024年12月
- 東京精密「統合報告書2024」:社外取締役による座談会,高増潔,森重哉,相良由里子,須永真樹,川﨑素子,55-58,2024年11月(統合報告書2024)
- ICPE2024,東北大学,2024年10月
- ファーウェイワークショップAWM2024,「Absolute Length Measurement Using Optical-Comb Pulse Interferometer – New Technology for High-Precision Measurement(光コムレーザによる絶対距離計測-高精度測定の新技術)」,ファーウェイジャパン横浜研究所,2024年7月
- 精密工学会春季大会:精密工学会髙城賞の贈賞,東京大学,2024年03月
- 精密測定技術振興財団40周年記念講演会,東京大学福武ホール,2024年3月
- 精密工学会名誉会員に推薦,2024年3月,精密工学会ホームページ
- 精密工学会講習会「リバイバル企画:精密加工を実現する計測技術の取り組み」:超精密計測の基礎と新しい超精密計測技術の動向,2024年2月,精密工学会ホームページ(会員専用ページ)
- 東京精密:往査タイ現地法人,タイ バンコク,2025年 2月
- JIS B7440-8 製品の幾何特性仕様(GPS)-座標測定システム(CMS)の受入検査及び定期検査-第8部:光学式距離センサ付き座標測定機,JIS制定委員長 高増潔,2024年3月
- JIS B7440-11 製品の幾何特性仕様(GPS)-座標測定システム(CMS)の受入検査及び定期検査-第11部:X線CTの原理を用いた座標測定システム,JIS制定委員長 高増潔,2024年3月
- JIS B7440-13 製品の幾何特性仕様(GPS)-座標測定システム(CMS)の受入検査及び定期検査-第13部:光学式座標測定システム,JIS改正委員長 高増潔,2024年3月
- JIS B0662 製品の幾何特性仕様(GPS)-測得,JIS改正委員長 高増潔,2024年3月
- 精密工学会誌「座談会 精密工学会にはなぜ男女共同参画委員会がないのか」,鍜島麻理子, 梶原優介, 金子新, 北風絢子, 小玉脩平, 小林英津子, 進士忠彦, 高増潔, 花木裕理恵, 福山康弘,精密工学会誌90巻1号,91-97,2024年1月(精密工学会誌)
- 精密工学会誌「名刺スタイル紹介」,精密工学会誌90巻1号,116-117,2024年1月(精密工学会誌)
Takamasu-Labのロゴです.回っている独楽を表しています.独楽のコレクションのうち2008年~2023年分を入力しました.(2024年5月)
業績リストとして,論文,国際会議,解説・講演,特許,受賞,博士論文,修士論文,卒業論文のリストを掲載しています.(2020年8月)